2012年05月18日
うれし恥ずかし飯盒(影)練習
タイトルどおり、
お恥ずかしながら前回の初キャンプに行くにあたり
実家の駐車スペースで飯盒炊きの練習をしました。
(自分の家でないところがポイント・笑)
飯盒を使うのはもう30年ほど(しかももっと前という説あり)記憶がありません。
キャンプに行ったはいいけれど、(常に)腹をすかせた子どもどもを前に
飯盒失敗!朝ごはん用の食パンを与えることにっ
…というおぞましい光景を妄想、
キャンプ数日前に急きょ決行いたしました。
練習ってね…こんなアフォいますかね。。お恥ずかしいかぎり。
でもちゃっかり撮影していたので記事にしてみましたw

ネットでいろいろ調べたのですが、
※石をのせる、のせない
※火加減は最初強火のち弱火、いやずっと強火
※音で判断、においで判断
など、人によってさまざまなんですね。
義母がはじめちょろちょろなかぱっぱと言っていたのですが、
それ、聞いたことあるけど意味がわからない(T_T)
特になかぱっぱの部分…
そんなんだから失敗したんだよ。
……
えっ?
ええ、失敗しましたよ。
ほれ⇓ぬめぬめぬmっめれ。。。。。

火加減は旦那ですよ。
と、人のせいにしたかったのですが、
なななななんと、
水の量を間違えていたではありませんか!肝心な!
それ、水の線じゃなくて飯盒の内ぶたの線だみょーーん
(イラつきますね、だみょーんとか人から言われると)
無事、あまり食べてもらえず、無理やりお茶漬けで食べましたとさ。
ワタシが。
ワタシだけ。
まぁ、今回はー、ワタシが水入れたんだけどさー。。
また失敗の話で恐縮です。
ちなみに失敗その1は、前回の記事をご参照くださいw
でも当日はその失敗を活かし、無事炊けました!
焼肉とニョッキで腹が膨れ、誰も食べてくれなかったけどね。
持って行ったタッパーに、味付けのりでだんだんのり弁作りました。。
それも誰も食べてくれなかった。。。
ということで、来週の月曜は、子供の学校が休みになったので、
旦那も休んでキャンプに行くことになりました。
またなにかレポートできればと思っています。
こんな失敗ばかりのワタシの記事を
優しい先輩キャンパーのみなさまがた
どうぞ優しい目でお見守りください(笑)。
さて、なに作ろうかな。
お恥ずかしながら前回の初キャンプに行くにあたり
実家の駐車スペースで飯盒炊きの練習をしました。
(自分の家でないところがポイント・笑)
飯盒を使うのはもう30年ほど(しかももっと前という説あり)記憶がありません。
キャンプに行ったはいいけれど、(常に)腹をすかせた子どもどもを前に
飯盒失敗!朝ごはん用の食パンを与えることにっ
…というおぞましい光景を妄想、
キャンプ数日前に急きょ決行いたしました。
練習ってね…こんなアフォいますかね。。お恥ずかしいかぎり。
でもちゃっかり撮影していたので記事にしてみましたw

ネットでいろいろ調べたのですが、
※石をのせる、のせない
※火加減は最初強火のち弱火、いやずっと強火
※音で判断、においで判断
など、人によってさまざまなんですね。
義母がはじめちょろちょろなかぱっぱと言っていたのですが、
それ、聞いたことあるけど意味がわからない(T_T)
特になかぱっぱの部分…
そんなんだから失敗したんだよ。
……
えっ?
ええ、失敗しましたよ。
ほれ⇓ぬめぬめぬmっめれ。。。。。

火加減は旦那ですよ。
と、人のせいにしたかったのですが、
なななななんと、
水の量を間違えていたではありませんか!肝心な!
それ、水の線じゃなくて飯盒の内ぶたの線だみょーーん
(イラつきますね、だみょーんとか人から言われると)
無事、あまり食べてもらえず、無理やりお茶漬けで食べましたとさ。
ワタシが。
ワタシだけ。
まぁ、今回はー、ワタシが水入れたんだけどさー。。
また失敗の話で恐縮です。
ちなみに失敗その1は、前回の記事をご参照くださいw
でも当日はその失敗を活かし、無事炊けました!
焼肉とニョッキで腹が膨れ、誰も食べてくれなかったけどね。
持って行ったタッパーに、味付けのりでだんだんのり弁作りました。。
それも誰も食べてくれなかった。。。
ということで、来週の月曜は、子供の学校が休みになったので、
旦那も休んでキャンプに行くことになりました。
またなにかレポートできればと思っています。
こんな失敗ばかりのワタシの記事を
優しい先輩キャンパーのみなさまがた
どうぞ優しい目でお見守りください(笑)。
さて、なに作ろうかな。
Posted by migiro at 09:25│Comments(10)
この記事へのコメント
度々ですw
コメは一合(180CC)に対して 水1カップ(200CC)ですね
飯盒で炊く場合 はじめちょろちょろ(弱火)
中ぱっぱ(強火)
赤子ないても 蓋開けるな
(吹きこぼれてきたら 火力調整)
すこし オコゲの匂いとかしてきたら
火をとめ さかさにして 10分から15分程度蒸らします。
飯盒は結構なれないと むずかしいので
ライスクッカーとかだと 簡単ですよ
ライスクッカー大なら 小麦粉を練ったりして ピザ生地
つくるときとかにも 使えるので重宝すると思います^^
コメは一合(180CC)に対して 水1カップ(200CC)ですね
飯盒で炊く場合 はじめちょろちょろ(弱火)
中ぱっぱ(強火)
赤子ないても 蓋開けるな
(吹きこぼれてきたら 火力調整)
すこし オコゲの匂いとかしてきたら
火をとめ さかさにして 10分から15分程度蒸らします。
飯盒は結構なれないと むずかしいので
ライスクッカーとかだと 簡単ですよ
ライスクッカー大なら 小麦粉を練ったりして ピザ生地
つくるときとかにも 使えるので重宝すると思います^^
Posted by Chabo
at 2012年05月18日 09:40

訂正w 蓋開けるな→蓋とるなw
ですw
ちなみに コメは水に30分以上つけておいたほうが
いいでしょう(ご存知と思いますが・・・)
あと
研ぐのめんどくさかったら 無洗米でwww
ですw
ちなみに コメは水に30分以上つけておいたほうが
いいでしょう(ご存知と思いますが・・・)
あと
研ぐのめんどくさかったら 無洗米でwww
Posted by Chabo
at 2012年05月18日 09:48

chaboさん
主婦のくせに、その水加減、知りませんでした(涙)。
ご親切にありがとうございます。
しかも手作りピザって…ピザは買うもの…ピザーラおとどけ…
ラベルが上すぎて、まだまだ遠い話ですが、
野外料理、勉強していきます!そしてchaboさんの昔のページにコメント残させていただきました。
うれしいです!ありがとうございます!
主婦のくせに、その水加減、知りませんでした(涙)。
ご親切にありがとうございます。
しかも手作りピザって…ピザは買うもの…ピザーラおとどけ…
ラベルが上すぎて、まだまだ遠い話ですが、
野外料理、勉強していきます!そしてchaboさんの昔のページにコメント残させていただきました。
うれしいです!ありがとうございます!
Posted by migiro
at 2012年05月18日 10:02

こんにちは!
僕の初キャンなんか 湯銭のご飯でしたよ(爆) お湯で温めるだけ(汗)
その後、買いましたよ 飯盒♪
で?お使いの飯盒 文字入りですか?かっこいい~!!
ガスだと丸型の方が楽ですよ^^v
次は焚き火で炊飯しちゃいましょう(笑)
僕の初キャンなんか 湯銭のご飯でしたよ(爆) お湯で温めるだけ(汗)
その後、買いましたよ 飯盒♪
で?お使いの飯盒 文字入りですか?かっこいい~!!
ガスだと丸型の方が楽ですよ^^v
次は焚き火で炊飯しちゃいましょう(笑)
Posted by ゆかい at 2012年05月18日 10:31
あけちゃダメ〜!!って言われるけど
どうしても開けて見たくなっちゃう。
あの、音だけで判断っていつまでたっても弱気です。
美味しいおコゲが出来れば良いですね。
どうしても開けて見たくなっちゃう。
あの、音だけで判断っていつまでたっても弱気です。
美味しいおコゲが出来れば良いですね。
Posted by てっしぃ〜 at 2012年05月18日 11:57
コメントかいておきましたよ~w
スライダーズは撮影したことありますんで!!
僕の夢がかなった撮影でした~!
スライダーズは撮影したことありますんで!!
僕の夢がかなった撮影でした~!
Posted by Chabo
at 2012年05月18日 12:43

こんにちわ
良いですね、練習重要です!
何事も失敗からの成長ですから。
今度は、ダッチオーブンにトライしてみるのは、どうでしょう?
サイズも豊富で、何でも料理出来て楽しいですよ。
最近は、手間の掛からないダッチオーブンも出てるので、是非試してみて下さい。
毎年なんですが夏、秋とキャンプ場でダッチオーブン、スモークなども教室してます。場所は、西伊豆メインですが、他にも計画中の場所ありますので、開催前にHPやここのブログで計画をUPしますので良かったら見て下さいね。
良いですね、練習重要です!
何事も失敗からの成長ですから。
今度は、ダッチオーブンにトライしてみるのは、どうでしょう?
サイズも豊富で、何でも料理出来て楽しいですよ。
最近は、手間の掛からないダッチオーブンも出てるので、是非試してみて下さい。
毎年なんですが夏、秋とキャンプ場でダッチオーブン、スモークなども教室してます。場所は、西伊豆メインですが、他にも計画中の場所ありますので、開催前にHPやここのブログで計画をUPしますので良かったら見て下さいね。
Posted by sotobu00
at 2012年05月18日 13:30

こんにちはー☆
ブログ笑わせてもらいました(*^_^*)
うちも飯盒です♪
どうしてもおかゆチックからの脱却ができないです(>_<)
強気で強火が怖くてできない…
子供達月曜は運動会の振替かなにかかな?
月曜キャンプいいな~♪空いてるでしょうね(*^^)v
行ってらっしゃい♪
ブログupで失敗談(ウソウソ^^;)、楽しみにしてまーす☆
お気に入りに登録させて下さい♪
ブログ笑わせてもらいました(*^_^*)
うちも飯盒です♪
どうしてもおかゆチックからの脱却ができないです(>_<)
強気で強火が怖くてできない…
子供達月曜は運動会の振替かなにかかな?
月曜キャンプいいな~♪空いてるでしょうね(*^^)v
行ってらっしゃい♪
ブログupで失敗談(ウソウソ^^;)、楽しみにしてまーす☆
お気に入りに登録させて下さい♪
Posted by kamome78
at 2012年05月18日 18:14

度々です^^;;;;
えっと 水が少なく 強火だと 芯がのこった感じになります。
水が多く 弱火で時間が少ないと おかゆチックになります。
いきなり強火はオコゲがすごくできて 硬いです
コメにたいしての 水分量(気持ち大目でもいいです 手のひらが
水でうまるくらい もしくわ 1間接分くらいの水分量)で
一定の中火くらいでやっても うまく炊けますので
何回か実験してみてください~
回数重ねれば 簡単なことですので
(アルコールで炊くと 旨くいくんですけどねw
それと 先ほど書いた ユニフレームのライスクッカーだと
失敗なしで ご飯炊けますよ~^^)
えっと 水が少なく 強火だと 芯がのこった感じになります。
水が多く 弱火で時間が少ないと おかゆチックになります。
いきなり強火はオコゲがすごくできて 硬いです
コメにたいしての 水分量(気持ち大目でもいいです 手のひらが
水でうまるくらい もしくわ 1間接分くらいの水分量)で
一定の中火くらいでやっても うまく炊けますので
何回か実験してみてください~
回数重ねれば 簡単なことですので
(アルコールで炊くと 旨くいくんですけどねw
それと 先ほど書いた ユニフレームのライスクッカーだと
失敗なしで ご飯炊けますよ~^^)
Posted by Chabo
at 2012年05月18日 19:13

ゆかいさん
こんばんは!
丸型がいいとの情報!く~、早く知ってたらー。
悔やまれます(涙)
そしてまたもやマニアックなゆかいさん目線!
もしや私と趣味が似ているかもやしれませんね♪
ちなみにこの飯盒、ノースフェイススタンダードのものです。
出産祝いのいただきものです(しかも自ら注文発注・笑)。
旦那が焚火台を欲しがっております。
買ったあかつきにはぜひ焚火で飯盒炊飯してみたいと思います!
てっしぃ~さん
こんばんは!
美しいおこげとはどうやったらできるのでしょうか?
こちら、明らかに、見たこともないような、黒光りすらしているおこげができました。。
てっしぃ~さんみたいな経験のある方ですら
弱気ーなんておっしゃられるのを聞くと、
こちとらちょっぴり安心いたしますが(笑)
chaboさん
こんばんは!
何度もご親切にありがとうございます!
というか、男性でここまでお料理に詳しいと、
奥様が相当うらやましいですね。
指ではかるのは聞いたことはあっても、とてつもなく経験値が必要な気がします。。
でもキャンプマスター目指して、そこんとこ頑張っていきたいです。
次回、挑戦報告させてください!
sotobu00さん
こんばんは!
これまた上級なお話を!ダッチオーブン!(笑)
最近ですが、本かなにかで
鳥手羽を周りだけぱりぱりに、中はふっくら状態の料理を見て、
こりゃダッチ、やばいな、と。
もう少し慣れたころにはほしーほしー言ってるかもしれません。
もちろんブログチェックさせていただきますね!
情報ありがとうございます!
kamome78さん
こんばんは!
いやいや、ほんと、ブログの名前をmigiroの失敗日記にしてもいいくらいネタが出てきそうです(笑)。
おかゆにしたくて作ったおかゆはおいしいですが、
おかゆにするつもりのないおかゆはマズイというw
お互い、頑張りましょう。まじで。
そして明日は運動会、月曜は振替えです!
平日キャンプなんてドキドキします。
またご報告しますね。
お気に入り、ありがとうございます!
こちらも入れさせていただきます!!
こんばんは!
丸型がいいとの情報!く~、早く知ってたらー。
悔やまれます(涙)
そしてまたもやマニアックなゆかいさん目線!
もしや私と趣味が似ているかもやしれませんね♪
ちなみにこの飯盒、ノースフェイススタンダードのものです。
出産祝いのいただきものです(しかも自ら注文発注・笑)。
旦那が焚火台を欲しがっております。
買ったあかつきにはぜひ焚火で飯盒炊飯してみたいと思います!
てっしぃ~さん
こんばんは!
美しいおこげとはどうやったらできるのでしょうか?
こちら、明らかに、見たこともないような、黒光りすらしているおこげができました。。
てっしぃ~さんみたいな経験のある方ですら
弱気ーなんておっしゃられるのを聞くと、
こちとらちょっぴり安心いたしますが(笑)
chaboさん
こんばんは!
何度もご親切にありがとうございます!
というか、男性でここまでお料理に詳しいと、
奥様が相当うらやましいですね。
指ではかるのは聞いたことはあっても、とてつもなく経験値が必要な気がします。。
でもキャンプマスター目指して、そこんとこ頑張っていきたいです。
次回、挑戦報告させてください!
sotobu00さん
こんばんは!
これまた上級なお話を!ダッチオーブン!(笑)
最近ですが、本かなにかで
鳥手羽を周りだけぱりぱりに、中はふっくら状態の料理を見て、
こりゃダッチ、やばいな、と。
もう少し慣れたころにはほしーほしー言ってるかもしれません。
もちろんブログチェックさせていただきますね!
情報ありがとうございます!
kamome78さん
こんばんは!
いやいや、ほんと、ブログの名前をmigiroの失敗日記にしてもいいくらいネタが出てきそうです(笑)。
おかゆにしたくて作ったおかゆはおいしいですが、
おかゆにするつもりのないおかゆはマズイというw
お互い、頑張りましょう。まじで。
そして明日は運動会、月曜は振替えです!
平日キャンプなんてドキドキします。
またご報告しますね。
お気に入り、ありがとうございます!
こちらも入れさせていただきます!!
Posted by migiro
at 2012年05月18日 22:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。